海外旅行・海外移住のための英語サイト活用法

英語サイトのWEBサービスを使うメリットは①日本語サイトのWEBサービスより値段が安い②日本にはないサービスが使える。です。このブログの左サイドにまとめています。

海外ホスティング・インターネットツール の記事一覧

トップレベルドメイン 2014年からご当地ドメイン.tokyoが使えます。

2013.12.14 (Sat)
トップレベルドメイン(TLD)はご存じですか?WebサイトのURLの末尾に使われる.comとか.co.jpなどの英文字です。

ICANNというアメリカの団体が管理しています。

現在は世界でTLDは22あるのですが、2014年から大幅に増えます。

日本を表す.jpから.tokyoなど都市名に広がるイメージですね。世界的にも.nycなどができるようです。

日本からは.tokyo、.osaka、.nagoyaなどができるようです。

GMOドメインレジストリという会社が管理会社となります。
関連プレスリリースはこちら

どういう意味があるかというと、地域、都市名ブランドを使うということが最大の目的のようです。

自動車のナンバープレートで、たまに地域名が認められたり認められなかったりで大騒ぎになりますが、あれと同じです。

さて、このように新しく増えるトップレベルドメイン(新gTLDと言われます)は、地域名だけではなく、いろいろな組織などが反映したものが増えます。

世界的な新GTLDについては、次の会社が選考登録に対応しています。

United Domains
Your Domain for $9.90 with United Domains

新しく増えるドメイン名の一覧です。上のサイトで見ることができます。先行登録したい方は"pre-registration program"をご覧ください。上位50位の人気ランキングもわかります。

上位50位のランキングを見ると.moneyというようなものもあります。

2014年は新gltdの問題でインターネット業界では混乱がありそうですね。新しいドメイン名に変更するのかという対応もあるでしょうし。

新しくドメイン名を取るのは2014年までまってもよさそうです。

UK2 英語サイトのドメイン・ホスティング調査

2013.12.13 (Fri)
英語ブログを書くために、レンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取ることを考えています。

そこで国内外も含めてレンタルサーバーの性能と価格について調べています。いずれまとめた記事を作成する予定です。

今回、調査したのはイギリスのインターネットサービス企業のWeb Hosting from UK2です。


まずドメイン名ですが、
UK2.png

.co.ukは安いですし、イギリスの会社ということがわかるのでいいと思いますが、それ以外はそれほど安いという感じはしません。

ホスティングは、スターター、スタンダード、ビジネスホスティング、ビジネスクラウドとありますが、お得感のあるビジネスホスティングの特徴を見ていきたいと思います。

値段は3.95ポンド

・facebookアカウントとの統合サービス:1か月は無料ですが、それ以降は1か月につき1ポンドとなります。
・アクセス解析:無料
・SEOツール:無料
・WEBサイト数:何個でも可能
・ドメイン名:3
・容量:無制限
・トラフィック数:無制限
・emailアカウント:無制限
・MySQL:無制限
・Gogleアドワーズ利用料:75ポンドまで提供
・IPアドレス
・SSL certificate
・SSH

3.95£(約600円)ですが、機能満載という感じで、グーグルアドワーズやSEOツールが無料でついてくるのはお得感があります。

海外のWEBサービス Godaddy

2013.12.11 (Wed)
このブログでお話していますが、英語でブログを書くことを考えており、海外でレンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取ることを考えています。

そこで国内外も含めてレンタルサーバーの性能と価格について調べています。いずれまとめた記事を作成する予定です。

あらかじめリストアップしていたのですが、今回調査したのは、有名なGodaddyです。

GoDaddy.com - World's No.1 Domain Registrar です。


大手のドメイン販売会社でありますが、インターネット関連のサービスを総合的に提供しています。

SEO、メルマガスタンドなども高機能で低価格のようですが、ここではドメイン名とホスティングについて調べようと思います。

ドメイン名は、年間あたり

.com: $12.99
.co: $12.99
.net: $9.99
.org: $9.99
.biz: $6.99
.me: $9.99

となっています。

ホスティングは、エコノミープラン、デラックスプラン、アルティメイトプランがあります。

お薦めとしているデラックスプランは、月額4.49ドルで

・ウェブサイトは何サイトあってもOK
・容量は無制限のプラン
・25MySQL
・emailアドレスは500個
・スマートフォンサイトはカスタマイズ可能

となっています。

もちろんWordpressはそのまま使えます。

世界最大ということで、世界的に使っている人も多く安心感があります。また、容量無制限というのも魅力的ですね。お値段も月あたり4.49ドルですからかなりお得な値段設定と思います。

ドメイン・ホスティングを英語サイトで取得

2013.10.15 (Tue)
このブログはFC2ブログを使って書いており、サービスにそれほど不満はないのですが、つきまとう不安はあります。

FC2さんの判断で、アカウントが停止されてしまうというリスクです。規約に反することは今後ともしないつもりですが。

ただブログがある程度育ってくると、やはり独自ドメインはとりたいと考えています。見栄えがいいですし、このブログは自分の備忘録としても重宝していますのでいきなりアカウント停止になったらちょっとショックです。

このブログのテーマは英語サイトの活用法なので、英語サイトからドメイン取得とレンタルサーバーを借りることを検討しています。

日本でWEBサイトを運営する場合は日本のレンタルサーバーがいいと言われています。というのは、海外のサーバーを使うと転送速度が遅くなるという問題が生じるからだそうです。

私は海外に住んでいるので、日本在住の場合と逆の問題が生じます。むしろ海外のレンタルサーバーを借りなければならない。

とはいえ、日本のインターネットサービスプロバイダもベンチマークとして参考にします。

たとえば@YMCレンタルサーバー を使うと、月々のサーバーレンタル代の中に、ドメイン名が無料でついてきます。

私がいろいろと調べた結果、英語サイトでドメイン、ホスティングを提供しているところは次のとおりです。

GoDaddy.com
GoDaddy.com - World's No.1 Domain Registrar

UK2
Web Hosting from UK2

Domain.com
Domain.com

United Domains
Your Domain for $9.90 with United Domains

ServerPronto.com
ServerPronto.com

Little Oak Hosting
Little Oak Hosting

Fatcow
FatCow - Small business web hosting you can rely on!

HostGator
Get 20% off all HostGator Hosting plans with PROMOCODE: SNAPPY. Packages for as low as $3.96 a month!

Servage
Servage

Netfirms
Cheap Domain Names from Netfirms - $9.95/year - Limited Time Offer Coupon

Inter Server Webhosting
Interserver Web Hosting and VPS Plans

SiteGround.com
30% Off Web Hosting at SiteGround.com! Click Here Now!

One.com Webhosting
- 3000MB Webspace package only €1,25/month. Check www.one.com for more details

InMotion
InMotion Affordable Hosting - More Info

GreenGeeks
GreenGeeks VPS Text Link

1&1
Order the 1&1 Unlimited Windows Hosting for 12 month term and receive a $15 credit

いろいろと比較検討して独自ドメインの取得を検討しようと思います。

海外で生活している方のナマの体験談がたくさん、海外生活者に特化したブログランキングです。

日本のホスティング一覧

2013.01.09 (Wed)
コストパフォーマンスと安定性でエックスサーバーのX10プランにする。

NTTPCのレンタルサーバー/ホスティングサービス WebARENA

国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、

月額100円(税抜)~で容量最大120GB!しかも安いだけじゃなく
大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラー/ショッピングカートなど
機能も満載!cronやSSH、共有/独自SSLもバッチリ対応♪

もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、

充実したサポートで初心者の方でも安心です。

無料のお試し期間が10日間ありますので、

まずはお気軽にご利用してみてくださいね!


▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら



月額125円からの「さくらのレンタルサーバ


CMSでサイト構築するならCPI【DB数・マルチドメイン無制限】月額3,990円


WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

エックスサーバー




独自SSLが年間18,000円。レンタルサーバー『ヘテムル



ムームードメイン


きらきらネット
 | HOME |